コメディ映画

映画【バービー】おつまみ【海老ドリア】

画像引用:IMDb

この映画はこんな人におススメ!!

●かつてバービー人形に夢中だった人

●ジェンダー問題に関心がある人

●ナンセンスコメディが好きな人

●自分らしく生きたいと思う人

タイトルバービー
製作国アメリカ
公開日2023年8月11日(日本公開)
上映時間114分
監督グレタ・ガーウィグ
出演マーゴット・ロビー、ライアン・ゴズリング、
ケイト・マッキノン、シム・リウ、ウィル・フェレル

自分らしく生きる事に悩んだ時に観る映画

2023年もあっという間に終わろうとしていますが、

今年の世界映画興行収入でNO1となったのがこの【バービー】だそうです。

日本での公開前の騒動も印象に残っていますが、

映像の楽しさやノリの良さに加えて、フェミニズムを改めて考えさせる

作品でもあったことも大きく支持を集めた要因のようです。

アメリカ発祥の子供向け玩具として、長く愛されてきたバービー人形ですが、

その世界観を忠実に再現した映像が何と言っても驚きです。

ピンク一色の「バービーランド」で平和かつ夢の様な日々を暮らすバービー達。

何の過不足も無い完璧な世界がある日突然、崩れていきます。

それは夢の世界でタブーとさせる「死」という概念がもたらした歪でした。

子供達の憧れの存在であったはずのバービー達が、

現代ではフェミニズムの敵として、前時代の遺物扱い。

幸せな生活を送っていたはずのバービーランドの住民達に変革が起きていきます。

複雑な現代社会のコンプライアンスを反映した社会風刺が、

鋭く観る者に刺さってきます。

自分らしく生きる事の本当の意味を問う。

明るいナンセンスコメディの表層の奥に、

深いテーマを併せ持った作品になっています。

本当の自分を探す旅

画像引用:IMDb

夢の世界である意味守られてきた主人公のバービーが、

初めて現実と向き合う為に「リアルワールド」に旅立ちます。

それは誰もが自我の目覚めと共に社会の中に飛び込んでいく経験に似た所がある様です。

「家族」や「学校」という狭いコミニティーの中で生きてきた少年や少女たちが、

社会人となって感じる「自分に何が出来るのだろうか」という不安な気持ち。

それまでの安寧とした心持ちから、

急に投げ出されて一人の人間として対峙していかなくてはならなくなった時の心細さ。

「普通」だと思っていた自分の価値観が、外の世界ではそうでは無かったと知る恐ろしさ。

「死」という物がバービーにもたした心境の変化は、実は普遍的な自我の目覚めでした。

それまでの自分を捨て、新しい自分を探しに旅立つ事は容易な事ではありません。

自分が如何に「井の中の蛙」であったかを知り、自信を失う事もあるでしょう。

しかしバービーは自分達の存在が本来的に何の為に存在するのかを考え、

行動する事で少しずつアイデンティティを獲得していくのです。

それはバービーの傍らで添え物として生きてきたボーイフレンドのケンも同様でした。

「リアルワールド」で目にした男性社会に感銘を受け、

これが自分の求める世界だと思い「バービーランド」を男性社会に変革させてしまいます。

子供じみた行為であっても、彼等の抑制させてきたフラストレーションの爆発力は

凄まじい物がありました。

アイデンティティの発露が歪んだ形で暴走した結果になったものの、

ケン達の理想郷をナンセンスな絵空事とは思えない所が、

現代の歪んだままの社会の有りようを表していると感じます。

性差別、人種差別、職業差別は現実では根強く、

それらを超越したストレスフリーの社会の実現の困難さを暗に問題提起しているのです。

心も温まる一品

今日のおつまみは【海老ドリア】です。

我が家が海老料理率が高いのは勿論、妻の大好物だから。

海老は本当に何の料理でも美味しいですよね。

ロバート・ゼメキス監督の名作【フォレスト・ガンプ】の中に、

「ババ」という黒人男性のキャラクターが登場しますが、

彼は海老をこよなく愛する人物。

主人公のガンプに嬉しそうにあらゆる海老料理の説明をするシーンがありますが、

私達はいつも海老を食べる時にこの「ババ」の事を思い出しています。

自分であることの意味を問う

画像引用:IMDb

バービーは常に女の子の憧れの存在、夢のロールモデルでした。

完璧な容姿とプロポーションを兼ね備え、明るく誰からも愛される存在。

しかしそんなバービーに憧れる純粋無垢な少女達ばかりであった時代は過ぎ去りました。

成功者を賛美するような権威主義に受け取られ、夢の世界の偽善的な部分が

現代の「リアル」な世界を生きる人々にとっては、その存在価値が薄れてしまったのです。

画一的な価値観が通用しなくなった現代において、

もはや全ての人が共通して憧れる存在というのは無理があるのでしょう。

一人一人の人間がその人らしく生きられる社会が今の世界の共通目標になっています。

それはバービーの基本コンセプトとは異なる物なのかも知れません。

しかしバービーが自分の本当の幸せを考え、それまでの価値観に疑問を持ち、

積極的に行動する事で、「バービーランド」は以前とは違う形での

存在意義が生まれだしていきます。

こうでなければならないという窮屈な価値観に押し込まれるのではなく、

或いは誰かの為に生きるのでもなく、

自分らしく、自分のなりたいと思う人間になって良いという世界。

そこに希望を感じて生きていける社会作りを暗示しているのだと思います。

「多様性」が叫ばれて久しい昨今ですが、

皆それぞれが自分らしく生きる事の大切さと困難を堅苦しくなく描いた、

中々に骨太なテーマを持った作品であると思います。

自分らしく生きる事に悩んだ時に観る映画。

出れば打たれる炎上社会に生きる我々ですが、

勇気を持って自分の好きな事に生きる喜びを思い出させてくれる作品です。

勿論、この映画はそんな難しい事にいちいち頭を使わなくても、

笑って楽しめる最高のエンターテイメント作品でもあります。

こういった作品が製作される事自体が映画の多様性を実感させてくれて嬉しく感じます。